
THREES
15 パズルを拡張したような感じで、中毒性のあるシンプルなパズルゲーム。20,000 点突破を記念して、攻略法っぽいことなど。
https://twitter.com/Tommy1969/status/446353159003193344
二つの同じ数字同士を合成して、大きい数字を作ってゆくというシンプルなもの。詳しい遊び方は AppBank の Threes!: 仕事ができなくなるほど面白い! 数字パネルをまとめるシンプルパズル。 を参照のこと。
最初はすぐにゲームオーバーしてしまうだろうが、やるたびにスコアが伸びてゆき、1,000 点ぐらいはすぐに取れるようになる。最初の壁は 3,000 点台ぐらいかな。次が 8,000 点ぐらいで、その次は 12,000 点ぐらいで、ここから先はなかなか厳しいハズ。
他のプレイヤーの意見を聞くと「とにかく 1 と 2 のペアを最優先で消すのがいいと思うんですよ。」と言うし、 Web の記事もそう書いてあるのがちょこちょこあるのだが、そのやり方では、どうしてもスコアが伸びない。で、 20,000 点を超えた今、違う考え方でパズルを組み立てている。
試行錯誤した今、最も重要視しているのは「できるだけ大きい数字を少なくすること」だ。1, 2, 3, 6 ぐらいまでは、その気になればいつでも消せる。一方、96 や 48 のような大きな数字は、そう簡単に消せないし、限られた不動産 (マス) を占有して、他の数字の動きを邪魔してしまう。こんなのが盤面にいくつもあったら、すぐに行き詰まってしまう。なので、できるだけ 大きい数字は少なくする ことがコツ。例えば、盤面の最大値が 96 だとしたら、次の 48 が一つと、他は 1, 2, 3 ばっかり…のようなイメージ。
大きい数字同士を近くに寄せて、小さい数字同士を近くに寄せるように…と組み立てているので、最大数はだいたい隅っこに置きっぱなしにして、合成できる数字を徐々にその周辺に寄せていくようにしている。もちろん、追加される数字はランダムなので、完全に思い通りにはゆかない。成功率が少し上がるぐらいのものではあるが、時々 20,000 点を突破できるようになったので、初期の頃から比べると、平均スコアはかなり上がっている。
なお、このゲーム、とっても中毒性が高いのでご注意を…。私は Threes! をやっていたために電車を乗り過ごしたり、違う電車に乗ってしまったり…といったことをやってしまった…。 (><)